8月前半はお産予定の方が多い為、ショートステイはお受け出来ません。8月中旬以降お産の状況をみながら受けさせて頂きます。
また8月前半〜中旬頃まで、デイケアは少人数可能な範囲でお受けしますが、4ヶ月近い方はお断りする場合があります。お受けした際寝返りがまだでも、その間に寝返りしだす場合もあります。
なおお産の都合で日にちの変更をお願いする場合があります。
安全面を配慮し、対応して参りますので、ご理解の程よろしくお願い致します。
当院では、デイケア(日帰り)、ショートステイ(宿泊)ともに受け入れております。
予約制になります。下記内容確認の上、お電話にて問い合わせください。
(事前に福岡市の産後ケア事業について内容をご確認ください。)
※出産前の予約については受け付けておりませんので、出産後にお問い合わせください。
当院の見学については、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しております。
ただし、当院でのお話会に参加された方は終了後に説明会を行っております。ご希望の方はお話会のご予約と一緒にお申し込み下さい。
お電話にて受け付けております。
当院のお部屋は3室のみとなります。
お産の入院もありますので、お産の方の入院で部屋が埋まってしまった場合や、お産が立て込んだ場合、ご予約いただいていても急な変更をお願いする可能性がありますのでご了承ください。
また、6泊7日などの長期宿泊は受け付けておりません。併せてご了承ください。
(水曜・日曜・祝日は基本的に休診日となっております。)
令和3年度より、産後ケア利用対象者が1歳までとなりました。
4か月以降のお子様も対象になりますが、当院の施設の構造やスタッフ配置の関係上、寝返りなど動きまわる前まで(4~5カ月程度まで)の方を対象に受け入れさせていただいています。
産後ケアの内容については、福岡市のホームページをご覧ください。
ご希望に沿って、優先度の高いものから、時間内で行えるケアをさせて頂きます。
お子さんの着替え | マミータにあるものを使用していただけます。 お子さんをお風呂に入れることも可能です。帰る際に着替えが必要な場合はお持ちください |
---|---|
おむつ、おしりふき | 布おむつと紙おむつを準備しております。お問い合わせの際にどちらを希望するかとサイズをお聞きしております。 |
粉ミルク | ほほえみを使用しています。普段飲んでいるものを持参いただいても構いません。 |
ドライヤー |
母子手帳 | 必須 |
---|---|
住所確認できるもの | 免許証など福岡市に住所があることを確認できるもの。 初回利用時に確認しています。 |
利用証 | 産後ケアを利用したことがある場合(他施設で発行した場合も同様)必要になります。 |
マスク | 感染対策のためマスクを装着してお越しください。 |
哺乳瓶 | 普段使用しているものを持参ください |
お風呂セット・タオル・シャンプー・ボディソープなど | お母さんが入浴やシャワーする場合持参ください。 |
洗面道具・歯ブラシ | |
パジャマ | リラックスして過ごせるよう、必要な場合はご持参ください。 |
ティッシュ | 当院で準備しておりません。 |
保護受給証明書 | 生活保護世帯の方は証明書を持参していただくことで減免の対象になります。 |
市民税非課税証明書 | 市民税非課税世帯の方は証明書を持参していただくことで減免の対象になります。 |
その他 | シングルのご家庭の場合、減免の対象になることがあります。福岡市にご確認の上、必要書類をお持ちください。 |
食事の提供をしておりますので、アレルギーや食べられないものがありましたら、お申しつけください。
できる限り、公共交通機関ではなく、自家用車やタクシーでの移動をお願いしています。
院長田中みちえ
住所〒815-0073 福岡市南区大池2丁目12-3(駐車場完備)
TEL/FAX092-553-5503
※電話でのお問い合わせをお願い致します
お問い合わせ受付時間8:45~17:30(休診日を除く)